頭痛持ちの方が気をつけたい薬(其の二)
今回は頭痛持ちの方がなるべく服用しない方が良い薬剤、かつ、服用される機会が多いであろう薬剤を商品名(Rは商品名を表わします)をあげてお話しします。 産婦人科で処方される女性ホルモン剤は全て片頭痛を起こす確率を高くしますの...
今回は頭痛持ちの方がなるべく服用しない方が良い薬剤、かつ、服用される機会が多いであろう薬剤を商品名(Rは商品名を表わします)をあげてお話しします。 産婦人科で処方される女性ホルモン剤は全て片頭痛を起こす確率を高くしますの...
実は頭痛をお持ちの方には服用しない方が良い薬剤があるのです。頭痛持ちの方はなるべく頭痛を起こさない様に色々と気をつけていらっしゃると思います。でも、他のお薬を飲んで頭痛が起きていてはたまりませんよね。 以前にもコラム(1...
頭痛をお持ちの方や頭のご病気が心配になると皆さん、高額な費用をお支払いして脳ドックなるものをお受けになられていますよね? その際に"脳動脈瘤"、つまりは頭の血管のコブを指摘され、私の診察時に、脳 2時限爆弾が見つかった!...
2年に一度、私共医療の世界では、診療報酬の改定が行われます。国にとっての・・?、私共医師にとっての・・?、患者さまにとっての・・?、とにかく改定されるのです。 群発頭痛をお持ちの方にしか効果がありませんが、それでも朗報で...
とにかく今回のAHSでは片頭痛発作に対する新たな急性期治療に関する報告が多くみられました。 既に昨年の夏にはある程度の報告がありましたEli Lily社が満を持して世に送り出そうとしている片頭痛急性期治療薬である5-HT...
2018/6/28~7/1までSan Franciscoで開催されました第60回AHS年次meetingに参加・発表してきました。私が発表した内容につきましては論文化された後にゆっくりご報告させて頂きます。 コラム(43...
コラム(39)で熱中症による頭痛の予防法と解決法について説明をしましたが、この時期になって、皆さまから「熱中症って何なの?、どうして熱中症になるの?」、「熱中症になるとどうして頭痛が起きるの?」といった質問を良くお受けし...
片頭痛持ちの方は、今までにめまいを経験された記憶をお持ちの方が決して少なくないと思います。片頭痛とめまいは別物と考えられている方や、かかりつけ医より片頭痛は片頭痛として、めまいはめまいとして治療を受けられている方もいらっ...
アロディニア(異痛症)と呼ばれる聞きなれない現象が片頭痛患者さんにはとても重要な意味を持ちます。片頭痛患者さんのアロディニアは頭部・顔面に多く、わかりやすい例を挙げますと、「そよ風が冬の木枯らしの様に頬が痛く感じる」、「...
片頭痛の患者さんからトリプタンの服薬タイミングについて良く質問を受けます。 最近の片頭痛患者さんはメディアを含め様々な方法を駆使して色々な事をご存知で、頭痛治療が不得意な内科医より、いえ、頭痛治療を得意としない脳神経内科...