日本頭痛学会専門医・指導医が複数在籍する頭痛専門のクリニック的確な診断のうえ一人ひとりに合わせた治療を提供
専門性高い診察と画像診断を高性能のMRIによる病気の早期発見で患者さんの健康をサポート脳ドックに対応
頭痛専門クリニックとして片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛など様々なタイプの頭痛外来
TOPへ

おしらせINFORMATION

理事長 丹羽 潔 医師 取材記事掲載のおしらせ


週間 女性セブン(小学館) 2025年9月4日発売 30号

 〜知っておきたいめまい事典   

2025年9月4日発売の『週間女性セブン30号』に、理事長 丹羽  潔 医師(にわファミリークリニック院長)の取材記事が掲載されます。

テーマは『めまい』です。
一口にめまいと言っても、さまざまな症状があります。
このめまいについて、脳神経内科専門医の視点でわかりやすくご説明し、ご自身でできる工夫や対処法などもご紹介する内容となっております。

ぜひご覧ください。

 
  『女性セブン30号 9月4日発売』

医院情報CLINIC

Dr.丹羽の頭痛コラムCOLUMN

2024年10月3日
テレビドラマ「JIN -仁-」の脳外科医 “南方 仁”
2023年11月14日
音楽家の頭痛①
2023年11月13日
頭痛はいつから?

メディアMEDIA

日本テレビ『ZIP!』に出演いたしました
2025年7月22日日本テレビ『ZIP!』に出演いたしました
『ラクに長生きしたい人のためのよくばり健康法』が発刊されました
2025年6月18日『ラクに長生きしたい人のためのよくばり健康法』が発刊されました
『あの人もこの人もみんな頭が痛い』を発刊いたしました。
2025年5月11日『あの人もこの人もみんな頭が痛い』を発刊いたしました。
フジテレビ『ホンマでっか!?TV』に出演いたしました
2025年4月30日フジテレビ『ホンマでっか!?TV』に出演いたしました
住所 〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目23-5 1F
予約優先TEL 03-3475-1120
アクセス 東京メトロ副都心線「北参道」駅1番出口より徒歩4分
JR中央線、総武線「千駄ヶ谷」駅より徒歩6分
JR山手線「代々木」駅西口より徒歩7分
都営大江戸線「国立競技場」駅A4出口より徒歩6分
 
09:00~12:30 - -
14:30~18:30 - - -

CLINIC新規患者様

ご予約なしでの
診療受付のお知らせ

当院ではご予約優先でございますが
初めての患者様には、基本的にはご予約なしでも診療を受け付けています。

ただし、初診時は特に診察を慎重かつ丁寧にする必要があり
また診察・検査などを含めますと時間が長くなる関係で
混雑時や診療時間終了前のタイミングでお越しの場合は
大変恐縮ですが、診察をお受けできない場合がございます。
何卒ご了承ください。

お待たせ時間が少ない診察をご希望の方は、
空き時間をお電話にてお問い合わせの上、ご予約いただくのがおすすめです。

丹羽理事長の診察をご希望の方は、丹羽の診察日が限られております。
お電話にてお問い合わせください

通院患者様への
お願い

頭痛患者様は音や臭いに敏感な方が多くいらっしゃいます。
そのため、乳幼児のお子様連れや強い香水でのご来院はご遠慮いただけますようお願い申し上げます。

当院の特徴FEATURE

日本頭痛学会専門医が複数在籍する頭痛専門外来日本頭痛学会専門医が複数在籍する頭痛専門外来

日本頭痛学会専門医が
複数在籍する頭痛専門外来

日本頭痛学会専門医・指導医の理事長をはじめ、日本頭痛学会専門医が複数在籍する頭痛専門外来を行っています。
頭痛に特化した検査、診断、治療がメインのクリニックですが、他に日本神経学会専門医、日本内科学会認定医など内科的アプローチも可能にした医師も在籍しています。
複数の有資格を保持している医師がいることから、より効果的な治療法を見つけることができます。

MRIシステムによる的確で迅速な検査が可能MRIシステムによる的確で迅速な検査が可能

MRIシステムによる
的確で迅速な検査が可能

当院のMRIはMRI Vantage Elanを使用しています。MRIシステムは、高性能なMRI(磁気共鳴画像診断)システムの一種であり、患者さんの身体の内部を詳細に観察するのに役立ちます。MRIは、高い画像品質と迅速な検査を提供し、医師が的確な診断を行うのに役立ちます。その高い性能と検査速度により、病変や損傷のより早期の発見が可能になり、治療計画の立案や経過観察に大きく貢献します。

脳ドックによる脳の健康診断が可能脳ドックによる脳の健康診断が可能

脳ドックによる脳の
健康診断が可能

脳ドックは、脳の健康診断を行うための包括的な検査プログラムです。脳ドックの検査により、脳の構造や機能に関する詳細な情報が得られ、異常や病変の早期発見が可能になります。また、脳ドックでは、脳卒中の予防一環として、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの疾患がないか検査します。30歳以上の方から徳に40歳を過ぎたら一度脳ドックを受診しましょう。

日本頭痛学会認定の頭痛専門医・指導医の理事長による様々なメディアや本の出版日本頭痛学会認定の頭痛専門医・指導医の理事長による様々なメディアや本の出版

日本頭痛学会認定の
頭痛専門医・指導医の
理事長による
様々なメディアや本の出版

日本頭痛学会認定の頭痛専門医・指導医が理事長は、様々なメディアや書籍を通じて頭痛に関する情報を発信しています。これらのメディアや書籍は、頭痛に関する正しい知識や最新の治療法を幅広い人々に提供するための貴重な情報源です。専門家の視点から提供される情報は信頼性が高く、一般の人々や医療従事者にとって価値があります。頭痛に悩む人々が自身の症状や治療法について理解を深めることで、より適切な医療を受けることが可能となります。また、社会全体に正しい情報を普及させることで、頭痛患者の生活の質の向上や、適切な医療の普及に貢献しています。

日本頭痛学会専門医や指導医の女性医師が4名在籍日本頭痛学会専門医や指導医の女性医師が4名在籍

日本頭痛学会専門医や
指導医の
女性医師が4名在籍

日本頭痛学会専門医や指導医には、女性医師が3名在籍しています。高度な専門知識を持ち、頭痛に関連する問題に的確な診断と治療を行います。男性医師に話しづらい、相談しづらい患者さんは女性医師にお気軽にご相談ください。

快適で心地よい空間による丁寧なカウンセリングを提供快適で心地よい空間による丁寧なカウンセリングを提供

快適で心地よい空間による
丁寧な
カウンセリングを提供

頭痛でお悩みの患者さんが快適に診療を受けていただけるよう症状やなどによって診察室の色を変化させることができます。
安心して診療を受けていただけるよう、患者さんに寄り添った丁寧なカウンセリングのうえ画像検査のうえ分かりやすい説明を行っています。

メディア掲載について 当院の理事長の丹羽が様々なメディアに 掲載をいただきました。 よろしければこちらからご覧くださいメディア掲載について 当院の理事長の丹羽が様々なメディアに 掲載をいただきました。 よろしければこちらからご覧ください

ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー